北斎ブルー、カエルグリーン、HANABIブラック、等の個性的な9つのデザインが選べる電卓アプリを作成しました。
また、仕事等オフィシャルな場でも使えるシンプルなデザインも選べます。
機能面では3つの計算スペースを備えていて、3つの別々の計算を比較したり、1つ目の計算スペースで行った計算結果を2つ目の計算スペースに代入して更なる計算が行え、表計算ソフトのような使い方もできます。
普段の買い物のようなちょっとした計算から海外での買い物、税金の計算などの少し複雑な計算にも使える便利なアプリです。
保険の窓口で相談をしていた際に「月々の支払いが12000円で年額12000円x12カ月で、そのXXX倍が控除対象で、所得税がXX%だから、でもこちらの商品は月々の支払いが11000円で。。。」といわれ通常の電卓で計算を試みましたがメモするほどじゃないけど多段階で計算したり、最初の計算だけ変えて2段階目以降は同じでいいのに式を入れなおしたり、、、こういうとき普通の電卓ってすごい不便じゃないですか?PCあったら表計算するのに、、、。そこで出先で使えて表計算ソフトよりは使いやすい、を目指して作りました。
1段階目、2段階目、3段階目の計算をしてから1段階目の計算を修正したときに2段階目、3段階目の計算に反映されるようにするのに苦労しました。また、普通の電卓ってどれも同じでつまらないなと思っていたのでいろいろなデザインを入れてみました。
他人と同じ物を持ちたくないって人や理系の学生さんに使っていただきたいです。
JAVA
3カ月程度です。
ispeedとかで株価を見ながら指標とかを計算したいのでwiget化を計画しています。
アプリの製作者が設定したダウンロードページ等に移動します。